人手不足のバイト辞めたい!7つの辞め方&知っておくべきこと!

アルバイト辞めたいのに人手不足で辞めたいといい出せず、不安を抱えている人は少なくありません

勇気を出して勤めている店舗に辞めたいと伝えても、繁忙期で時期が悪いなどの理由でアルバイトを辞めさせてくれないケースもあります。

そこで本記事では、アルバイト辞めたいけど言えない人や、店長や上司から人手不足を理由に引き止められ、押し切られる形で今もしんどい思いをしながらアルバイトを続けている人に向けて、アルバイト辞めさせてくれないときの対処法を解説します。

退職の申し出を断られたとしても、辞められる方法はあるので、問題の解消まで諦めずに向き合っていきましょう。

人手不足のバイト辞めたいときの対処法

夕方の街

人手不足が原因でバイトを辞めたいと思う人が多いバイト先は、そもそも人材が少なく、休みづらい環境にあるのが特徴です。

そのため、辞めたいといい出せない以前に、休みたいといったら一緒に働いている仲間に負担がかかってしまうと考える人は少なくありません。

アルバイト辞めたいのに人手不足で辞めさせてもらえないときは、以下の手順を行って自分が辞めやすい環境を作っていきましょう。

シフト調整をする

円満にバイトを辞めたいなら、まずはバイト同士でシフトの調整ができないか掛け合ってみましょう。

なかには「もっとシフトを増やして稼ぎたい」や「予定が変更になったので、その日はアルバイトをしたい」と思っている人がいるかもしれません。

いきなり「辞めるので、明日からバイトに来ません」というよりも、周囲へ配慮した対応といえるでしょう。

自分の代わりにシフトに入ってもらうときは、当日のほかのアルバイトの面子を確認し、新人同士の組み合わせにならないように注意してください。

また、あなたが辞める旨を伝えておくのも大事です。そこが曖昧だと、あなたの休みにたまたまシフトに入るだけであり、継続的にあなたのシフトに自分が入るとは思っていなかったなど、思わぬトラブルに発展してしまう可能性があります。

シフトを減らしたいと申し出る

バイト同士のシフト調整で、あなたの出勤日を減らしても現場が問題なく仕事が回るようであれば、続いて店長に直接、シフトを減らしてほしいと申し出ましょう。

人手不足を理由に、当初の契約よりもシフトの回数が増やされている場合は、シフトを断っても問題はありません。

学業との両立が難しくなったと伝える

学生の方であれば、最も優先して行うべきは学業です。

学業との両立が難しく成績が下がったなどの理由を伝えて、退職について相談してみましょう。

このとき店長に「ほかに出られる人がいないから、なんとかシフトに入ってほしい」などとお願いされても、退職の意思表示を曲げず、しっかりと断る勇気を持ってください。

ここで折れてしまうと、結局はあなたが犠牲になって仕事を回さなければいけない状況が変わらないからです。

シフトを減らしながらも、引き継ぎを兼ねて新人を教育していけば、残る仲間への負担を最小限に抑えて辞められます。

親に相談する

未成年の場合は、親からアルバイトを辞めるようにいわれたといえば、引き止められずにすんなりと辞められる可能性が高いです。

それでも引き止めにあうのであれば、親から直接、店長や会社に伝えてもらってください。

なお、なかなか辞めさせてくれないからといって、ある日突然アルバイトに行かなくなるバックレ行為を行うのは辞めましょう。たとえアルバイトでも、無断欠勤は損害賠償請求の対象となります。

本社に訴える

自分が辞めた後に現場が困らないよう、シフトの調整や引き継ぎなどの配慮を行っているにも関わらず、しつこく引き止められて辞めさせてもらえない場合は、店長や上司を飛ばして以下の部門に辞めたい旨を伝えてみましょう。

  • 人事部
  • 労働組合
  • スタッフ相談窓口

労働基準監督署に相談する

最終手段として、労働基準監督署に相談する手もあります。

法律上、違反を犯しているのは会社側なので、速やかに解決する可能性があります。

ただし、労働基準監督署から直接、会社へ働きかけてもらえるケースは少ないので、自身で労基に出向いた後、店長や上司に「労基に相談しました」と伝えてみるのが良いでしょう。

退職させてくれないときは労働基準監督署に相談?解決に直結するの?
退職させてくれないときは労働基準監督署に相談すれば解決するのか、お悩みではないですか?本記事では退職させてもらえないときに労働基準監督署に相談して解決に直結するか簡潔にお話しします。労働基準監督署以外の相談先も具体的に紹介するので、退職させてくれなくて悩んでいる方は参考にしてください。

退職代行に依頼する

口頭で退職を申し出ても納得のいく回答がなく、やむを得ず退職届を内容証明で郵便で送りたい場合や、店長や上司と電話で話したり顔を合わせずにアルバイトを辞めたいのであれば、退職代行サービスを利用する方法もおすすめです。

退職代行サービスはその名のとおり、あなたに代わって会社に退職を通達し、手続きを行ってくれるもの。正社員だけではなく、アルバイトで退職ができずに困っている人でも利用できます。

一筋縄ではいかない会社が相手の場合は、退職代行サービスに登録したほうがスムーズに事が運ぶでしょう。

人手不足で辞めれない状況でもSNSへの悪口投稿はNG

夕方の街

アルバイト辞めたいのに人手不足だからと引き止められ、なかなか辞めさせてもらえない状態が長引くと、できるだけ穏便に辞めたいと思っていた人でも、だんだんと店長や会社への怒りや失望が大きくなります。

ましてや、人手不足はあなたのせいではないので、当然ながら愚痴が溜まっていくもの。

だからといって、SNSで会社や人の悪口は絶対に投稿してはいけません。

炎上リスクがある

  • 「〇〇店の店長がモラハラでつらい」
  • 「〇〇はブラック会社!」

などSNSで呟き、膿を吐き出したいと思うかもしれません。

しかし、SNSは不特定多数にあなたの書き込みが読まれます。全員が友人のように親身になってくれる人ではなく、なかには面白半分に炎上を狙ってありもしない話を拡散されてしまう可能性が0ではありません。

法的問題に発展するリスクも

もしも会社の悪口が炎上し、それが会社の損失につながると判断された場合、名誉棄損などで訴えられるのはあなたです。

SNSは一度書き込んだらその言葉が一生消えないデジタルタトゥー。辞めたくても辞められずに精神的に参っている状況だからこそ、軽はずみなSNSへの投稿は絶対に止めましょう。

万一会社が潰れてもあなたは悪くない

もしあなたが辞めた後に会社が倒産しても、それはあなたのせいではありません。バイト先に人手不足を招く原因があり、それこそが倒産の本当の理由です。

従業員を大切にしない会社は、あなたが入る以前から人手不足が慢性化しています。昨日今日急に人手不足に陥ったわけではありません。

バイト先が人手不足になる理由

夕方の街

正社員とは違って、自由な働き方が可能であるはずのバイトなのに、辞めさせてもらえずに引き止められるのはどうしてなのでしょうか。

店長や会社がアルバイトを辞めさせられない理由が分かれば、無理に引き止められても冷静に状況を整理し、感情に流されない結論を導き出せます。

パワハラが多い

厚生労働省の調査では、仕事を辞めた人の多くが労働条件や給料の低さ、人間関係が理由としています。

特に近年はパワハラ、モラハラ、セクハラが社会問題としてクローズアップされ、これまでは我慢していた人も「我慢をする必要がない」と知りました。

特にアルバイトは正社員よりも辞めやすい環境にあるため、パワハラやセクハラが常習的に行われている職場では、常に求人募集をしていて新しい人が採用されます。そしてすぐに辞めていくという悪循環が出来上がっています。

都市部の大手企業は世間の目が厳しく向けられるため、こうした職場環境を改善しようとする意識が働きやすく、社内における取り締まりなどによって減ってきているところもありますが、一方で都市部に比べて働き口が少ない地方では、辞めても次のバイト先がないからと人間関係のトラブルに耐えながら働いている人も少なくありません。

思うように稼げない

社会経験のためにアルバイトをする人もいますが、多くは収入を得るために働いています。当然ながら、時給が安い、シフトカットされて収入が得られないといった場合、今のアルバイトに見切りをつけて、時給が良く、シフトカットをしないバイト先を探すでしょう。

シフトカットとは、お客さんが少ない日や時間にシフトに入っているバイトやパートに対して、「暇だからもう帰っていいよ」などと、シフトを減らして支払う給料を下げるもの。シフトカットは観光業や飲食業に多いですが、接客を行う仕事であればどの業種でも可能性があります。

サービス残業がある

アルバイトに対し、店長や上司が「仕事が終わっていないから残業をしてほしい」というのは少ないですが、時給が15分や30分単位で発生する場合は注意が必要です。

たとえば、15分刻みで時給が発生するバイトであれば、16時57分まで働いてタイムカードを押しても16時45分から57分までの12分間は無償で働いたのと同じになります。

しかし、アルバイトの時給を15分や30分刻みで計算し、15分や30分に満たない分を切り捨てるのはそもそも法律違反。優良企業であれば分刻みでしっかりと時給が発生しますが、ブラック企業などでは事実上のサービス残業をバイトが行っているケースは少なくありません。

未だに15分や30分を切り捨てているバイト先は、アルバイトをしたいと思う人が集まらず、人手不足に陥りやすいでしょう。

拘束時間が長い

働き手が足りず、シフトをギリギリの人員で回しているバイト先では、急な体調不良などで休む人が出ると前後のシフトに入っている人が働く時間を延長して対応したり、本来は休日の人が代わりにバイトに出るなど、なんらかの対応をせざるを得ません。

必然的に働く時間が長くなり、勉強や趣味といったプライベートの時間が削られてしまいます。

こうした状況が生まれるのは全てバイト先の店長や上司の責任であり、企業の体制や姿勢が従業員に寄り添ったものとはいえません。

アルバイトやパートに限らず、労働者は法律によって仕事を辞める権利を持っています。民法第627条では、雇用期間が決められていない場合、「辞めたい」と申し出た2週間後に雇用関係が終了するとしているのでバイトは辞められます。

雇用期間を決めていても、民法第628条によりやむを得ない事情があれば、ただちに雇用契約の解除が可能。労働基準法第137条でも、有期雇用契約から1年が経過していればいつでも退職できます。

バイトを辞めることに必要以上に責任感を感じなくていい

夕方の街

アルバイトを辞められない人の多くは責任感が強く、自分が我慢すればと自己犠牲の精神で会社に貢献してしまいます。

しかし、時間は無限ではありません。

あなたが必要以上に責任感を感じる必要はないのです。

あなたが辞めてもバイト先は潰れない

乱暴な言い方になりますが、あなたが辞めてもバイト先は問題なく仕事が回ります。

世の中のあらゆる仕事は代替えが可能。総理大臣であっても、大企業のトップでも、誰かが去れば必ず誰かがそのポジションを担うようになっています。

人手不足はあなたのせいではない

人手不足でアルバイトを辞めたら、ほかのスタッフに迷惑がかかってしまうと躊躇う人がいますが、人手不足を招いているのはあなたの力量が足りないからではありません。

アルバイトを雇っている経営者や店長に責任があるので、あなたが責任を感じる必要はありません。

人手不足はバイト先の空気も悪くする

夕方の街

多くの人は多少仕事が大変でも、人間関係や良ければ働きやすいと感じ、長く続けます。

一方で、いくら時給が良くても、人間関係が悪いと辞めるまでの決断が早まります。それが人手不足が原因でギスギスした空気が漂っているならなおさらのこと。

精神的な苦痛が強い状態で、働き続けるモチベーションを保てるはずがありません。

このような場合は、いくら我慢しても改善される可能性は低いので、一日も早く辞めると申し出る勇気を持って実行してください。

人手不足のバイトを辞めたいなら正直に打ち明けよう

夕方の街

バイト先が人手不足であっても、バイトを辞めたいのであれば申し出ても負担に思う必要はありません。

働き手が足りないのはあなたの努力が足りないからではなく、会社の問題だからです。

とはいえ、入ったあとに辞めるとはなかなかいい出しにくいのも事実。バイト先がブラック企業か見極めるには、常に求人を募集していて人の出入りが激しいのが一つの目安になります。

また、面接の段階で求人票に記載していた内容と違う労働条件を提示されたら、その場で断る勇気を持ちましょう。

それでもブラック企業に採用され、辞められなくて困っているのであれば、退職代行サービスの利用で必ず辞められます。退職代行サービスを選ぶときは実績が多く、100%退職できるところを選んでください。ランキング上位のサイトを中心に、費用などを含めて複数の業者を比較・検討して決めましょう。

TOP